例えば、カフェに入ってもエスプレッソ・コーヒーが2ユーロ。パリは街自体が美しいので、散歩しているだけで気持ちが良くて楽しい。例えばセーヌ川沿いを歩いたり、川辺に座り込んで何時間もおしゃべりしたり。
しかもパリでは26歳以下の若者は多くの美術館が無料なのだ。
その理由は、若い時にはお金がないけれど、若いうちにこそ多くの文化や芸術に触れることが大切だから。パリの美術館は、多くの若者に平等に門戸が開かれている。
だからアンナさんは1日パリで遊んでも、かかるのはコーヒー代の2ユーロ(約360円)だけで、他にはほとんど出費がない。
※外部配信先では画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください
日本には「カワイイ」と「美味しい」があふれている
ところが日本に行った時はそうもいかない。
友達とカラオケに行くのもお金がかかる。また、今回の日本では『デザインあ展neo』を見に行ったが、展覧会の入場料は2500円だった。学生のアンナさんにとって「日本ではお金を使わないと遊べないことが多い」と感じるそうだ。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら