国内で客数2桁増が続くサイゼリヤ、好調の理由は競合に乏しい「圧倒的な割安感」、 一方で利益柱だった中国では勢いにブレーキも・・・
25年8月期の国内の客単価は844円。ミラノ風ドリア300円、ハンバーグステーキ400円、ほうれん草のソテー200円(いずれも税込み)など、複数品を頼んでも容易に1000円を超えない価格帯が性別や年代を問わず支持されている。
苦戦の中国では出店緩めず
一方、苦戦気味なのがここ数年の業績を牽引してきた海外事業だ。
とくに海外事業の中核である中国本土が厳しく、上海、広州、北京各エリアでの既存店売上高は足元では前年同月比10~20%減で推移している。
中国では景気低迷が続き、競争力が弱いショッピングセンター(SC)の集客力の低下が顕著になっているという。中国でサイゼリヤはSCへの出店が中心のため、その影響をもろに受けている。
ただ、出店のアクセルを緩めるつもりはなく、海外全体で123店舗を出店した25年8月期に続き、26年8月期もほぼ同じ121店舗と、過去にない水準での出店が続く。
今年7月には内陸部の武漢に現地子会社を設立したほか、ソースやパスタ、ピザなどを製造する新工場を約40億円投じて広州に建設中で、現地での事業体制の整備を進めている。当面は費用先行の状況が続くとみられるが、海外での本格的な成長フェーズに向けて着実に種は蒔いている。
サイゼリヤの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら