「なんとかなる」は大丈夫じゃないからー「自分のために」見直したほうがいい「休息」の時間。どのくらい休息をとれれば"十分"なのか?
1日16時間働いていたソフィーの場合
ソフィーは、高収入の専門職に就いています。一日16時間、週6日は働くことを期待されているため、1年で燃え尽きる人が多い職場です。そのペースで働くのをやめる人は、失敗者だとみなされます。「持ちこたえられなかった」「弱かった」というわけです。
ソフィーはこの“ゲーム”を長い間、がんばってプレーしようとしてきました。でもうまくいかないとわかって、理由を知るために科学に目を向けました。
「見てください」彼女は研究論文の束を示して、上司に言いました。「勤務時間を少なくしたほうが、創造性、生産性、正確性があがるうえに、全般的にいい結果が出ています。本当です」
上司はそれを信じませんでした。そこで他にもいくつかのアプローチで、職場でのオーバーワークのカルチャーを変えようとしてみました。睡眠についてのTEDトーク(専門家による講演の一種)を、仲のいい同僚数人にシェアしました。人事部にかけあって睡眠の専門家を招き、睡眠とイノベーションの神経科学について話してもらいました。

















