「まだこんなことする人いるんだ…」「学生だろうと許されない」 くら寿司"醤油ペロペロ"事件…また起きてしまった"残念な理由"

この1週間、回転寿司チェーンの「くら寿司」をめぐるさまざまなニュースがネット上に飛び交いました。
まず報じられたのは、大阪・関西万博店に関するポジティブなニュース。同店は開幕後から予約殺到している様子がたびたび報じられていましたが、閉幕を前に累計来店者数が30万人を突破したことが明かされました。
さらにくら寿司は、同店で提供していた世界70カ国・地域の料理を再現したメニューを、閉幕後も全国の店舗で販売する方向だと発表。「閉幕後も万博のレガシーを生かす」という企業方針に称賛の声があがりました。
また回転寿司で「迷惑行為」が発生
しかし、好事魔多し。山形県の店舗で来店客がレーン上の寿司を素手でさわり、しょうゆ差しから直接飲んだあげく、その様子を撮影し、SNS投稿したことが発覚しました。
同社はすぐに店舗を特定して、商品をすべて入れ替え、消毒などを徹底。そのうえで、「実行者についてはすでに特定しており、地元警察に相談しながら対応を進めてまいります」「多くのお客さまにご利用いただく飲食店として、許される行為ではなく、厳正な対応をしていく予定です」などのコメントを発表しました。
この報道を受けてネット上には、当事者への批判が殺到。名前、顔、住所、学校名などの個人情報が特定され、サンドバッグのように叩かれるという状態が続いています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら