――2024年4月の社長就任と同時に始まった26年度までの中期経営計画は、「ナンバーワン事業群」の集積をテーマにしています。
「ナンバーワン事業群」を掲げたときは、誰が何をどうやって目指すのか社内外から質問が相次いだ。
悪いアセットをターンアラウンド(再生)させ、アセットの入れ替えも含めて構造改革をやってきた。一定の成果が出たため、これから飛躍的成長を目指していくぞと、そのマインドセットのきっかけとして掲げた。
会社全体でナンバーワンを目指すというよりも、各ビジネスラインで自分たちが定めるナンバーワンを狙っていき、それに対する戦略とKPI(重要業績評価指標)がある。
8事業を特定し経営資源を集中投下
――どのような事業群でしょうか。
まず戦略のど真ん中にあるのが、経験のあるところ、手触り感のあるところだ。デジタル、リース、ヘルスケア、建設機械、不動産を含む都市総合開発など8事業を特定していて、そこに経営資源を集中投下する。
中計では、投資枠1.8兆円の約8割を、われわれに強みがあり競争優位性のある事業に使っていく。初年度の24年度には7300億円の投資を実行した。大きいのが、SCSKを通じて買収したネットワンシステムズだ。7300億円の3分の1強(約2600億円)を充てた。
システムインテグレーターのSCSKと通信ネットワークの構築に強いネットワンとの経営統合で、日本にはあまりない事業形態に仕上がっていこうとしている。この分野ではナンバーワンにかなり近づいてきた。
9月にはアメリカの航空機リース会社の買収を発表した。世界1位に肉薄する保有・管理機材数がある。名実ともにナンバーワン事業だ。



















