「辻堂?藤沢・茅ヶ崎より地味だよね」→「大激変!」 観光客にも地元民にも愛される「テラスモール湘南」が魅力的なワケ

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

施設の外周、歩道(公道)側にもベンチやテラス席が設置されており、施設と街の境界をゆるやかにしている。

テラスモール湘南
街側にもテラスが作られている(筆者撮影)
テラスモール湘南
施設と街にはっきりとした壁がなく、つながりが感じられる(筆者撮影)

さらに、外観も街に開かれている。テラスの見える景色が海らしい雰囲気を演出し、壁が垂直ではなく段丘状になっていることで圧迫感がない。

テラスモール湘南
パラソルが施設に花を添えている(筆者撮影)

「テラスモール湘南」は“湘南らしさ”を取り込み、湘南の街とつながっている。

湘南スポットとして魅力を高めた辻堂

商業施設は日本各地にあるが、似たような店舗が並び、施設と街は遮断され、中にいると「どの街にいるのかわからない」ようなところも少なくない。

そんななか「テラスモール湘南」は、湘南の街を取り込み、街に開かれていることで、地元の人にも広域から訪れる人にも愛される施設になっている。

「テラスモール湘南」ができたことで、辻堂は茅ヶ崎や藤沢とは一味違う、魅力ある湘南の街に変貌を遂げたのだ。

【後編】東海道の宿場町が「ブランド街・湘南」になるまで
坪川 うた ライター・ショッピングセンター偏愛家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つぼかわ・うた / Uta Tsubokawa

ショッピングセンター偏愛家・ライター。新卒で大型SCデベロッパーに就職。小型SCデベロッパーへの転職を経て、フリーランスに。国内外で400以上の商業施設を視察済み。宅建・FP2級。熊本大学卒。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事