「素人はSNS禁止」チョコプラ松尾発言を安易に叩く人に欠けた視点
ただ、松尾に同情すべき点もある。まず、切り抜き動画が本人たちの意図を超えたところで広まってしまったことだ。もともとは理不尽な誹謗中傷をする人に対する怒りの表明として口調が強くなったという事情があるわけだが、その文脈が多くの人には理解されていなかった。
SNSで広まっている短い切り抜き動画の中では「誹謗中傷に関してだけど」という前置きが削られて、松尾が一般人全体に向けてSNS禁止を訴えているように見える。拡散されているこの動画だけを見たら、彼に悪い印象を持つのは無理もない。これは切り取り被害の典型例である。
仲間を守りたいがゆえに語調が強くなった可能性
そもそも有名人はSNSを通じて日常的に過度な誹謗中傷にさらされている。心理的負荷を抱える中でストレスがたまっていて、仲間を守りたい一心でついつい言葉が強くなってしまったのは理解できる。
今回の件で松尾を叩いている人の中には、いま述べたような事情を理解していない人もいるはずだ。
たしかに、松尾の発言そのものには不適切な表現が含まれているし、それ自体が批判されるのは仕方がない。だが、本来はここまでの炎上を生むほどの事態ではない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら