



(漫画:©︎三田紀房/コルク)
皮肉なことに、「東大に合格してほしい」という直接的な願いを口にする親よりも、「合格できなくても大丈夫」という思いを持ちながら見守る親の方が、子供を合格に導きやすいのです。
合格に近づける親のあり方とは

この連載の一覧はこちら
大事なのは、焦らずに努力を承認し続けること。合否よりも「頑張る過程」に目を向けて、「この経験があれば将来きっと大丈夫」と伝えてあげることです。
受験期において親ができる最良の支援は、結果を祈ることではありません。
「努力を承認し、子供の存在そのものを肯定する」ことです。
不合格になっても大丈夫。そう言ってあげられる親の方が、結果的に子供は伸びる。
受験生の親である皆さんも、ぜひそのことを意識してみてください。
受験勉強や、子どもへの教育など、西岡壱誠さんへの質問を募集しています。こちらの応募フォームからご応募ください。
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら