《大手企業も続々CM起用》なぜ『タイプロ』は落選者も引っ張りだこに? オーディション番組として異例状況の理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

エンタメ業界に示す新たな可能性

2026年にはNetflixで続編『timelesz project -REAL-』の配信も決定している。最終審査後から8人体制となったtimeleszの初のドーム公演までを描くという。timeleszと、オーディション参加。相乗効果で盛り上がりを見せていきそうだ。

「タイプロ」が示したのは、オーディション番組の新たな可能性だけではない。一つの場所で選ばれなくても、別の場所で輝けるという、現代らしいキャリア形成にも示唆を与えるものだ。

筆者の周りでは、「タイプロ」を入り口に、timeleszのファンクラブに入った人、同じ事務所の別グループに興味を持った人、ROIROMのファンクラブに入った人などがいる。その多くが、「アイドルのファンクラブに入ったのは初めて」と語る。

これは、2007年頃、嵐が国民的グループへと駆け上がっていった時期の、周囲の反応を思わせるのだ。それまで「アイドル」に興味がなかった層をアイドルに目を向けさせるだけの吸引力が「タイプロ」にはあったのだろう。

1万8922件の応募から始まったプロジェクトは、今、それぞれの物語へと枝分かれしている。「タイプロ」が示したオーディション番組の新たな可能性は、今後のエンターテインメント業界へも影響していきそうだ。

ROIROM
花王の公式YouTubeに投稿されたWEB CMは、公開から約1ヶ月経った9月1日時点で100万再生超え/出所:KaoJapan公式YouTube
KaoJapan YouTube
オーディション落選者とは思えぬ活躍だが、これも『タイプロ』ならではだろう/出所:KaoJapan公式YouTube
かたおか 由衣 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かたおか ゆい

東京都出身。東京学芸大学卒。星野リゾート勤務後、専業主婦を経て2020年よりライター。小学校教員免許を持ち、教育・子育て、エンタメ(音楽・アイドル・ドラマ)分野で取材・インタビュー・レポート・コラム執筆を手がける。2019年から4年間、沖縄・竹富島で暮らし、講談社コクリコで『島暮らしの子育てと学び』連載。現在は埼玉県在住、3児の母。「好き」や「思い」の力を軸に、多様な場で出会った声を言葉にして届けている。
X:@MomYuuuuui(https://x.com/MomYuuuuui)

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事