
今夏「球場はどれくらい暑いか」を知るために高校野球、プロの球場を回った筆者だが、一番つらかったのが7月下旬、日本ハムの二軍本拠地、鎌ケ谷スタジアムだった。この球場の観客席には基本、屋根がない。一部申し訳程度に「屋根付き席」があるが、屋根は半透明で雨避けにはなるが、暑さ対策にはならない。灼熱の太陽から逃げ場のない中での観戦は厳しかった。
高校野球は2時間ほどだが、プロ野球は二軍でも3時間だ。しかもプロ野球は高校野球と異なりスタンドでの傘、日傘の使用は禁止・制限されている。楽天の森林どりスタジアム泉や、中日のナゴヤ球場でも見たが、真夏のデーゲームは非常に厳しかった。
選手と観客を暑熱から守るため
昭和の時代のウエスタン・リーグのように、ドーム球場での一軍の公式戦の前後に二軍戦を組む「親子ゲーム」を復活させるなど、具体策を立てないと選手も観客も危ないのではないかと思う。
独立リーグも真夏のデーゲームが多いが、一部の団体では7、8月を避けて試合日程を組むことを考えていると言う。
球場には観客が押し寄せているが、選手と観客を暑熱から守るために、野球界は抜本的な対策を立てるべきだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら