「セゾンよ、お前もか…」とネットでも嘆きの声、高額クレカの一大特典《プライオリティ・パス》のサービス改悪が続発する悩ましい背景事情

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
プライオリティ・カード
高額のクレジットカードに付帯する特典として人気の「プライオリティ・パス」。その利用をめぐってサービスを改悪するカード会社が続発している(写真:編集部撮影)

「ついにセゾンでも終了か」――。クレディセゾンが8月25日に発表した内容に関してSNSを中心に大きな話題となったのが、国際線の空港ラウンジなどを利用できる「プライオリティ・パス」のサービス内容変更だ。

これまで同社のゴールドカードを保有していれば、年会費1万1000円(税込)を支払うことで、使用回数に制限のないプライオリティ・パスの「プレステージ」プランに加入できた。このサービスが10月末をもって廃止となり、今後は1回の利用ごとに35ドル(約5000円)の支払いが必要となる。事実上、優待としてのプライオリティ・パスは終焉を迎えたことになる。

プライオリティ・パスのサービス変更内容

大手クレジットカード会社の社員は「プライオリティ・パスの縮小は必然だ」と語る。その背景には、想定外のサービス拡大と利用増加がある。

なぜ「縮小が必然」といえるのか

従来、プライオリティ・パスは海外旅行の際、日本のクレジットカードでは入れない国際線ラウンジを利用する目的で使われることが多く、カード会社もその前提でコストを見積もっていた。

しかし、2023年ごろから状況は大きく変化した。プライオリティ・パスの運営会社であるコリンソングループが、羽田空港や成田空港といった国内空港で、飲食店やマッサージ、温浴施設といったリフレッシュメントサービスの拡大を図ったのだ。

次ページ利用者が増加したシワ寄せが…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事