実は寝る前のコップ1杯の水も効果的…医師が教える、就寝中の「足がつった!」を防ぐ簡単な3つのコツ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「こむら返り」を防ぐ生活習慣について解説します(写真:siro46/PIXTA)
トイレが近くなるという理由から就寝前の水分摂取を避けている人も多いかと思いますが、整形外科医の北城雅照氏によれば、就寝中の脱水は「こむら返り」の大きな原因のひとつだといいます。
夜中に突然襲ってくる激しい筋肉のつりと痛み。あの厄介な「こむら返り」を防ぐにはどうすればいいのか――。北城氏の著書『足の名医がついにたどりついた こむら返りと手足のつりリセット法』から一部を抜粋・編集する形で、そのヒントを探ります。

「寝る前の水分補給」って大丈夫?

高齢者のなかには、トイレが近くなるという理由で、就寝前の水分摂取を避けている方が大勢いらっしゃいますよね。

でも、こむら返りの大きな原因のひとつが「脱水」だということを考えると、水分補給をしないまま寝るのは危険。筋肉に必要な水分やミネラルが足りなくなり、こむら返りを誘発する可能性がグッと高くなります。

それでもやはり就寝前の水分摂取に抵抗があるという方に、ぜひ知っていただきたいことがあります。じつは、就寝前にコップ1杯の水分を摂る程度でトイレが近くなることはないのです。

次ページ寝ているだけでも水分は失われる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事