実は寝る前のコップ1杯の水も効果的…医師が教える、就寝中の「足がつった!」を防ぐ簡単な3つのコツ
また、首だけでなく腰にも大きな負担がかかるなど、無意識のうちに負担が積み重なるので、こむら返り以前に体の不調を引き起こす可能性があります。
「右側を下」にした横向きで寝るのが正解!
では、どんな寝方が理想なのか? 答えは「横向き寝」。ひざを軽く曲げることで、ふくらはぎやすねの筋肉がゆるみ、血流もスムーズになります。
さらに、この寝姿勢だと尖足位にもなりにくいですし、足首がしっかり曲がった「屈曲位」をキープできることも、こむら返りの予防につながります。
健康のためにも、こむら返り対策のためにも、「横向き寝」を心がけてみてください。
とくに私は、「右側を下にした横向き寝」をおすすめしています。
体の右側を下にして寝ると、胃の形状に沿うように、内容物が小腸へ自然と流れるため、消化がスムーズになると考えられているためです。
長年の寝姿勢を変えるのは簡単ではありませんが、少しずつ意識して、こむら返り知らずの快適な睡眠を手に入れましょう!
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら