「日本で唯一のヘビ専門研究所」「大蛇や毒ヘビが…」群馬《スネークセンター》で見た"驚く光景"ーー過去には“毒ヘビの血清”も作られた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「採毒室」の看板が立つ棟では、ヘビとのふれあいタイムが行われていた。職員の誘導のもと、子どもやヘビ好きと思われる男性が手に乗せている。「初めて触った」という女性の楽しげな声も聞こえてきた。

土日祝日に「採毒の実演」もあり、なかなか見られないシーンをこの目で確かめたくなった。

採毒室
ヘビと触れ合うこともできる「採毒室」(筆者撮影)
採毒室
ハブの採毒実演も行われている(写真:ジャパン・スネークセンター公式サイトより)

マムシ酒や健康食品などを手がける会社が始まり

そして端にある資料館へ。ヘビの剥製や骨格標本、大きなヘビのホルマリン漬けが並ぶ。ヘビの動物園だからか、資料が豊富なうえディープで面白い。

資料館
「資料館」にはかなりディープな展示が並ぶ(筆者撮影)
資料室
「資料館」にある展示の一部(写真:ジャパン・スネークセンター公式サイトより)

屋外の「飼育場」は、シマヘビが自然の環境で放し飼いにされているようだ。鬱蒼としげる緑の中に、ヘビがいるのだろう。のぞき込んで探してみたが、姿は見つけられなかった。

野生生態実験場
「屋外飼育場」でシマヘビを探すも……(筆者撮影)
次ページ毒ヘビに関わる唯一無二の施設
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事