グーグルの仮想美術館に東京国立博物館など国内6施設も参加

拡大
縮小

検索大手のグーグルは、4月9日、グーグルアートプロジェクト(http://www.googleartproject.com/)に、東京国立博物館(東京都台東区)など日本の美術館・博物館6施設が新たに加わったと発表した。新たに加わったのは、東京国立博物館のほか、足立美術館(島根県安来市)、大原美術館(岡山県倉敷市)、国立西洋美術館(東京都台東区)、サントリー美術館(東京都港区)、ブリヂストン美術館(東京都中央区)。

グーグルアートプロジェクトは、ネットを通じて、展示物の高解像度画像や、美術館・博物館内のストリートビューを閲覧できる“仮想美術館”サービス。11年2月に米ニューヨークのメトロポリタン美術館など米欧の17施設・展示品約1000件の参加を得てスタートした。この4月から日本の6施設を含め、世界40カ国151施設(ストリートビューは46施設)、3万件に拡大した。

国宝15点を含む105件の作品を掲載した東京国立博物館は、すでに自らのサイトで収蔵作品の画像などを公開するなど、ネットを使った情報提供という意味では比較的進んでいるといえる。

にもかかわらず、今回、グーグルのプラットフォームに参加した理由を「自前のサイトは国内からのアクセスがほとんど。また、実際の来館者でも外国人は2割程度と少ない。日本の芸術作品を世界中の人に広く知ってもらううえでは、グーグルという国際的なプラットフォームに加わるメリットは大きい」(銭谷眞美館長)と説明する。


銭谷眞美館長

東京国立博物館のストリートビュー(http://www.googleartproject.com/collection/tokyo-national-museum/museumview/)では、実際に館内を歩いているかのような眺めが体験でき、展示品1点1点について詳細な画像や解説(現在は英語のみ、日本語等にも対応予定)も見ることができる。

高解像度で撮影された画像は大きく拡大して見ることも可能で、こうして細部を見られるのは「バーチャル美術館」ならではのメリットだ。また、複数の施設に所蔵されている同一作家の作品を、いっぺんに検索し、一覧表示させる機能などもあり、これらもバーチャルならではの楽しみといえる。



 東京国立博物館の小林牧広報室長は、「ストリートビューと詳細画像を連動させたかったため、現時点ではストリートビュー撮影時の展示品105件を詳細画像の掲載対象とした。現状では収蔵する一級品すべてを紹介できているわけではないので、掲載作品はこれからも増やしていきたい」という。

「バーチャルは本物にはかなわない。多くの人たちがグーグルアートプロジェクトを通じて作品を知り、本物を楽しむために来館してほしい」と小林室長は期待する。
(丸山尚文 =東洋経済オンライン)

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT