"やり忘れ"や"うっかり"に悩む人が実践するべき、仕事をうまく回す「5分のスキマ時間」の使い方3つ
まとまった時間がとれないのなら、ちょっとした待ち時間に行う。そういう仕組みを作りましょう。
普段からスポーツジムで筋トレをよくやるのですが、それでも運動不足なので、懸命に運動をする機会を作っています。
回数ではなく、懸命に筋肉を動かすことが大事
その1つがスクワットで、駅のホームでリュックを背負ったままやっています。たった3回しかできないこともありますし、5回の時もありますが、回数は少なくとも懸命に筋肉を動かすことが大事だと思っています。
スクワットは腿を使うので、血流が良くなります。しかも腿の筋肉量は半端じゃなく大きい。人間で最も大きな筋肉です。それを思いっきり使いましょう。
その他にもオフィスで腕立て伏せをすることもありますし、時には逆立ちも。身体を無理矢理にでも動かすことは、脳にもいいのです。
あなたは身体を動かしていますか? 下手すると1日1000歩も歩いていないとしたら、それは完全に運動不足です。そんな運動不足を解消するために身体を鍛えるのです。
先ほどのトイレもそうですが、身体は資本。スケジュールの合間に身体を動かし、少しでも健康維持と気分転換に努めましょう。
そう、スケジュールにないお釣り時間の有効活用です。今日も2度ほどスクワットをしました。ファイトです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら