マイナーチェンジしたホンダ「ステップワゴン」買うならどのグレード?新グレード追加、装備が充実してスパーダよりも手頃な「AIR EX」の魅力

✎ 1〜 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 46 ✎ 47
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
AIR EXのスタイリング
AIR EXのスタイリング(写真:三木 宏章)

一方のAIR EXはe:HEVとガソリン(1.5L直噴ターボ)の両方に設定されており、本革巻ステアリングホイール、運転席&助手席シートヒーター、2列目オットマン(キャプテンシート仕様のみ)、全席USBチャージャー、トリプルゾーンコントロール・フルオートエアコンディショナー、パワーテールゲート(メモリー機能付)、ブラインドスポットインフォメーションが追加され、機能装備がスパーダ同等となったのが大きな違い。それでいて装備が同等のスパーダとの価格差は6万500円安となっており、買い得感が高まったと言えるだろう。

AIR EXのキャプテンシート仕様では、スパーダ同様にオットマンを採用
AIR EXのキャプテンシート仕様では、スパーダ同様にオットマンを採用(写真:三木 宏章)

なお、今回の改良でe:HEVの「AIR」は廃止となり、ガソリンモデルのみ残された。ガソリンモデルの「AIR」と「AIR EX」の価格差は19万4700円で、AIRは334万8400円と現行ステップワゴン最安値となってはいるが、前述のAIR EXに追加された装備がすべて備わらないことを考えると、万人にオススメできるものとは言い難いというのが正直なところである。

パワートレインはどちらを選ぶ?

AIR EXの運転席まわり
AIR EXの運転席まわり(写真:三木 宏章)

次にパワートレイン選び。ステップワゴンには、2.0Lエンジンと2モーターを組み合わせたハイブリッドモデルの「e:HEV」と、1.5L直噴ターボのガソリンモデルが用意されていて、AIRとスパーダ両方に設定がなされている。

同一グレードであればパワートレイン以外の装備に差は生じないため、好みや予算に合わせて選んでしまって問題ないが、4WDはガソリンモデルにしか設定されないため、4WDが必須ということであればガソリンモデルを選ぶしかない。

次ページハイブリッドモデルとガソリンモデルの価格差を踏まえてのベストバイは?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事