ケース問題がいくら解けても「即戦力」になれない残酷な理由 あなたのその対策、コンサル実務では「50点」です
上司からの細かく、ときには厳しいフィードバックを受けながら、自力で思考を深めていくプロセス。この極めて負荷の高い訓練こそが、思考力を「飛躍的に高めていく」方法なのです。
あなたは「問題解決ごっこ」で満足しますか?
本書『問題解決思考問題』では、この「オン・ザ・ジョブトレーニング(OJT)」を極力、忠実に再現しました。
従来のケース問題の解説は、あくまでコンサルティング業界への「入場券」を手に入れるためのものに過ぎません。それ自体が目的化し、「模範解答」を暗記するような学習に終始していては、いつまでも「50点のレベルの問題解決力」から抜け出すことはできないでしょう。
もしあなたが、1人のビジネスパーソンとして本当に価値を発揮したいと願うのであれば、目指すべきは「用意された問いに、用意された正解を出す能力」ではありません。
混沌とした現実の中から、自ら思考のプロセスを設計し、周囲からのフィードバックを糧に、より良い答えへと粘り強く思考を深めていく力。
それこそが、実務で本当に求められる「問題解決力」なのです。
さあ、いつまでも「50点レベル」で満足せず、本物の問題解決力を手に入れるための、次の一歩を踏み出しませんか?
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら