
35歳以上で結婚した男女を取材し続けて10年が経つ。50代初婚同士なども珍しくないし、筆者自身が今年で49歳になるので、30代前半で婚活を始めたという人に会うと「若いのに早いなぁ!」という感想を持ってしまう。
現実にはまったく早くない。見知らぬ異性をパートナー候補として検索する場合、真っ先に挙げる条件が年齢である。婚活をする人のボリュームゾーンは30歳前後であり、男女ともに年齢差は前後5歳程度を求めることが多い。共働きが当たり前になっている現代では、10歳以上年上の結婚相手を許容する人は女性でも少なくなっている。恋愛に奥手だと自覚している人ほど、条件面が少しでも良いときに婚活市場に出るべきなのかもしれない。
自称「行動的だけど地味」な女性の場合
合コンなどではモテなかったけれど、33歳のときに登録したマッチングアプリでは多くの男性からアプローチしてもらえたと語るのは神奈川県に住んでいる看護師の杉山里香さん(仮名、37歳)。会った7人はいずれも真面目な男性で、そのうちの1人が2年後に結婚することになる弘樹さん(仮名、39歳)だった。
行動的な一方で女性としては地味だと自認する里香さん。恋愛経験は大学卒業後の就職先の病院で同僚男性と「付き合うことを経験してみたかった。お互いにすぐに冷めた」程度で皆無に等しかった。
「看護師という職業が優しいお母さん候補をイメージさせるのか、合コンの機会はたくさんありました。でも、わたしは男性からの反応が良くなかったです。片思いが続いて実らないこともありました」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら