【生ける伝説】フランシス・フォード・コッポラ監督 『ゴッドファーザー』『地獄の黙示録』華々しいキャリアの一方、自己破産もした激動人生

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――主演のアダム・ドライバーさんに対して「勇気が足りない」「リスクを恐れるな」と鼓舞していたそうですが、それはやはり映画づくりにおいて平凡であることや、無難であることはよくないと思っているということなのでしょうか?

それは結局、映画を観るお客さんに、退屈でありふれた映画を見せたくない、ということに尽きる。わたしは複雑で理解不能な映画に惹かれてしまう。たとえば素晴らしい本や映画を見ても、それが理解できないときもあると思う。でもだからこそまた読む、また観るということにつながるのではないだろうか。

つい最近も、わたしの息子(ロマン・コッポラ)が関わったウェス・アンダーソン監督の『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』という映画があったが、これはとてもすばらしい作品だった。もっと理解したいなという気持ちが湧きあがったので、もう一回観たいと思っている。

すでに知っていることをあえて観たいとは思わないし、経験したいわけでもない。それはある意味、ファストフードのようなもので、ポテトチップスはいつも同じ味で中毒性があるということだ。実をいうとそういった映画のつくり方もあるわけだが、わたしはそういう映画を作っているわけではない。

「メガロポリス」アメリカ出身の俳優アダム・ドライバーが演じたカエサル・カティリナ(左)。新都市“メガロポリス”の開発を目指して奮闘する© 2024 CAESAR FILM LLC ALL RIGHTS RESERVED

許される限り、生き続けたい

――後悔のない人生をしたいとのことですが、今のコッポラ監督の人生はしあわせですか? それともまだまだやり残したことがあるのでしょうか?

素晴らしい人生、愛のある人生だったと思う。ただしそれには痛みも伴うわけだ。愛する人を失うこともあった。でもそれが人間だということなのだと思う。

自分の人生があと何年あるかわからないが、この素晴らしい人生をできる限り、許される限り、生き続けたい。ただ自分はあまりにも忙しすぎるので、死んだときは、自分が死んだこともわからないような状態になるんじゃないかと思っているけどね。

コッポラ監督
フランシス・フォード・コッポラ/1939年生まれ。キャリア初期に『パットン大戦車軍団』(70)でアカデミー賞脚色賞を含む7部門を受賞。イタリア系マフィアを描いた『ゴッドファーザー』(72)を映画化し、続編『ゴッドファーザー PARTII』(74)がアカデミー賞6部門を受賞。『カンバセーション…盗聴…』(74)もカンヌ国際映画祭でパルム・ドールを獲得した。1979年のカンヌ国際映画祭には『地獄の黙示録』を未完成のまま出品するも2度目のパルム・ドールを獲得© 2024 CAESAR FILM LLC ALL RIGHTS RESERVED
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事