3位は北四番丁、2位が勾当台公園、では1位は? 地価の高い「宮城県の住宅地」トップ101地点【2025年版】

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
大都市なのに緑が多い仙台市。住宅地としての人気も圧倒的だった(写真:メソポタミア/PIXTA)

東北随一の大都市であり、「杜の都」としても知られている仙台市。都市として発展していながら、青葉山公園をはじめとして緑も多く、住環境として良好な条件がそろっている。

では、そんな仙台市を擁する宮城県で、人気の住宅地はどこなのか。東洋経済オンラインでは、国土交通省がまとめた地価公示のデータを基に、2025年1月1日時点の1平方メートル当たりの土地の価格が高い、約100地点をピックアップし、ランキングにまとめた。

ランキングを概観すると、予想どおり、上位は仙台市が独占。実に62位までの全地点が同市だった。坪単価(1平方メートル当たりの地価×3.30579で算出)が200万円を超えた地点はなく、150万円以上も3地点と、これまでに当サイトで紹介してきた主要都市に比べて中心部の地価がかなり割安であることが読み取れる。

一方で、「地価上位地点の価格上昇率の高さ」は注目に値しそうだ。5月2日に配信した福岡県ほどではないものの、ランキングに掲載した地点の中には2024年比で2桁の上昇率を記録したところが散見された。

仙台駅周辺の地点がワンツー

個別地点では、1位が仙台市宮城野区小田原弓ノ町だった。最寄りの仙台駅からは北東に位置する、中心部の一等地だ。鑑定書には「仙台駅東口では商業ビルの繁華性が増し、集客力を高めている。接近性に優る地域ではマンション供給が盛んであり、建築費、販売価格ともに上昇傾向。地価は引き続き上昇傾向と予測する」とある。

2位は、仙台市青葉区錦町1丁目(最寄り駅は勾当台公園)。こちらは仙台駅の北西に位置しており、宮城県庁に近い。鑑定書によると、「品等及び生活利便性が良好な旧来からの住宅地域であり、マンション適地に対する開発業者及び投資家等の需要は旺盛である一方で、供給は限定的であることから、今後も地価上昇が継続するものと予測される」という。

仙台市外では、63位に名取市杜せきのした5丁目が最初にランクイン。仙台空港鉄道の杜せきのした駅に至近で、鑑定書では「土地区画整理事業等によって整備された新興住宅地域であり、発展段階を経て成熟の過程にある。物件不足の影響から需要超過の状況が続いており、当分の間、地価は上昇傾向で推移すると予測する」としている。

次ページまずは1〜50位
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事