任天堂新ハード「スイッチ2」高スペックながら日本で5万円。コアゲーマー向け仕様も、カジュアル層を視野に入れた長期戦略が伺える

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、スイッチ2と『マリオカート ワールド』がセットになったバージョンを5万3980円(税込)で販売するのも驚きである。『マリオカート ワールド』はソフト単体だと約1万円なので、それが半額以下になるというわけだ(なお、2025年内限定販売の模様)。

スイッチ2はスペックアップとタイトルラインナップの強化でハードコアなゲーマーを狙うと同時に、カジュアルなゲーム好きにとっても重要な存在になっている。

現在販売されているポータブルゲーミングPCは、スイッチ2よりもスペックが低いと考えられるのに価格はより高い。つまり、スイッチ2は価格がかなり安いのに、スペックが非常に高いのである。

ゲームを遊ぶのであれば、コアであろうとカジュアルであろうとスイッチ2が一番の選択肢になるような状況を作っているわけだ。

何年先も戦えそうなハイスペックでカジュアルなゲーム機

『マリオカート ワールド』同梱版を非常に安くすることで、初年度からのブーストもきちんと考えている(画像:任天堂公式サイトより)

それでも、しばらくはカジュアル層にスイッチ2は高くて難解な印象を与えるかもしれない。

ただし、チャット機能や画面共有のおかげで魅力が徐々に口コミで広がっていくだろうし、スイッチ2でしか遊べないゲームの魅力もそのうち伝わっていくと考えられる。最初はコア層をしっかり押さえたあと、カジュアル層に徐々に魅力を伝えつつ、多くの人にとって「決定版の家庭用ゲーム機」になろうとしているのが見てとれる。

ゲーム会社もそのスイッチ2の環境に魅力を感じ、さまざまなゲームソフトをリリースすることだろう。仮に初動の爆発力がなかったとしても、5年・10年と戦えるゲーム機になりそうなのである。

渡邉 卓也 ゲームライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

わたなべ たくや / Takuya Watanabe

いわゆるテレビゲームを専門にコラム・評論などの記事を書くライター。大学卒業後はサラリーマンになったが、満足にゲームを遊べない環境にいらだちを覚えて転身。さまざまなメディアにゲーム関連の記事を執筆。駄作に対して厳しく書いてしまうことでも知られる。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事