「この商品で少しでも巻き返しを図れればと思っています。吉祥寺店は女性のお客さんも多く、カップルで来られて、女性は通常のらーめん、男性は爆爆盛を注文されてシェアして食べられているところもよく見ています」(呉代表)

平太周 吉祥寺店(筆者撮影)
宅配でさらに伸びる可能性も
「平太周」はコロナ中はUber Eatsなどの宅配に助けられた。一時期は店舗の売り上げの半分以上を宅配が上げていたこともあるという。
特に油そばは宅配に向いているので、今後も可能性のある商品だ。背脂の価格問題と戦いながら、新商品で勝負をかける。今後は食べ歩きもできるカップに入れた持ち帰り用の油そばなども検討中だ。
【もっと読む】「毎日2時から23時まで労働」「毎年のように腰を外した」…。7年連続「食べログ百名店」に選出も、体を壊して閉店した店主の"意外な再出発" では、中野に誕生した注目の新店「TOKYO RAMEN かいか」の"味の承継"について、ラーメンライターの井手隊長氏が詳細に取材している。

この連載の一覧はこちら
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら