「上司のフィードバックに納得できない」人は上司との”情報量の差”が見えていない。上司の≪ペインポイント≫を知れば成果は爆上がりする!

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
【ステップ⑤】ペインポイントを探す

最後に、これまで確認してきた「上司の参加する会議」「上司の普段の会話」「上司が上層部から与えられたミッション」から上司の今の仕事における最大の悩み(ペインポイント)を探してみてください。

ペインポイントをつかめば成果を外さない

コンサル業界では、人が抱えているつらい悩みのことを「ペインポイント」と呼んでいます。顧客の真の困りごとを分析するためによく使われる用語です。

仕事を上手に圧縮する方法 仕事時間を1/5にして圧倒的な成果を上げたITコンサル流 仕事の基本
『仕事を上手に圧縮する方法 仕事時間を1/5にして圧倒的な成果を上げたITコンサル流 仕事の基本』(日経BP)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

あるべき論をかざした理屈だけのコンサルではなく、ペインポイントを捉えて課題を解決すれば、真に顧客に寄り添うことになり、深く感謝されるでしょう。

あなたの上司のペインポイントは何でしょうか?

「売上が目標に届かずにクビになるかもしれない」

「上層部から品質の指摘が多くて困っている」

「お客さんが提案を受け入れてくれない」

「いつも同じメンバーがタスクを遅延させてしまう」……

いろいろあるかと思いますが、何か1つでも見つけられたなら、上司のことをだいぶ理解できているといえるでしょう。

さて、ゴールを設定する際には、この上司のペインポイントを意識して、タスクに盛り込むことです。ペインポイントを的確に捉えてさえいれば、間違いなく的を外さなくなります。

例えば、上司の悩みが「お客さんが提案を受け入れてくれない」だった場合で考えてみましょう。

上司から資料作成を依頼された場合、ゴールは「言われた資料を丁寧につくること」ではないわけです。「顧客に提案し、YESと言ってもらえること」ですよね。この真のゴールがわかれば、例えば顧客が問題視していることを説明できる人を手配するなど、別のルートからアプローチをかけて納得してもらう手もあるわけです。

もちろん上司の合意のもとで動くことは大前提ですが、新しいアプローチを提案することができれば、それはあなたの確実な成果です。資料作成のために頑張る膨大な時間を、一気に短縮する手立てにもなるわけです。

このように、上司の気持ちを理解し、ペインポイントを暴くことまでできたら、あなたの仕事は大きく短縮できるはずです。

江村 出 EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社アソシエートパートナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えむら いづる / Izuru Emura

慶応大学卒業後、アビームコンサルティング株式会社を経て、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社。現在は、EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のアソシエートパートナーとして従事。ITコンサルタントとして業界を問わず数多くの大企業の改革をリード。「人の2倍働く」をモットーに深夜残業・土日出勤を繰り返していた苦しい状況から、様々な模索や工夫を積み重ね、働く時間を大きく削減。創出した余力を活用し、社内外の活動を広く手がける。2021年に国内大規模ITイベントに登壇し1200名に講演。2023年には新規ビジネスの提案力と推進力が評価され「BTP チャンピオン」を受賞。また、Udemy講師としてITとコンサルの育成講座を展開中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事