【日本が大好きで来日したのに…】「面接した53社から不採用!」「外国籍に不動産は貸せないよ」"日本を愛する外国人女性"を襲った厳しすぎる現実

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
オープンした歴史と旅をテーマにしたバーで(写真:オルズグル氏提供)

「ようやく見つけた大家さんからオフィスを貸していただけることになり、何とか事業のスタートが切れました」

筆者が所属する会社では社員の4割ほどが外国人であるが、日本で物件を借りるときに他国には見られないハンディがあることには皆が口を揃える。

近年では、契約において保証人ではなく保証会社をつけることが一般化してきて、その程度は緩和されてきたかもしれないが、高齢者やシングルペアレントなどへの差別的慣習は根深く残っているのが現状なのだ。

「日本を開く」のは、私たち一人ひとりの意識から

オルズグル氏の経験からは、日本を目指して訪れる外国人が直面する現実と壁を見てとれる。

日本は「安全で住みやすい国」「外国人に優しい国」と言われる。たしかにその一面はあるだろう。

ただ、それは本当にすべての人に当てはまるのか?

外国人労働者、留学生、起業家が、常識的な「機会の平等」を感じられていないのならば、日本が「開かれた国」と言い切るのは難しい

人口減少が続く日本は、「開かれた国」の本質を見極め、私たち一人ひとりの意識の変化も求められる。

「世界の人々の視点」を知り、「新しい価値観」を受け入れ、共に未来をつくる。それが、日本が真に「開かれた国」となるための第一歩となるだろう。

*この記事の続き:「失礼ですが、旦那様とは偽装結婚ではないですよね…?」日本を愛して来日し、永住権を持つ外国人女性が経験した"日本の見えない壁"

筆者の加藤氏によるインタビュー風景(写真:編集部撮影)
加藤 航介 WealthPark研究所代表/投資のエバンジェリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かとう こうすけ / Kosuke Kato

WealthPark研究所代表/投資のエバンジェリスト。国内外の投資会社でファンドマネージャーなどの要職を20年経験後、人生とお金の研究・教育を行うWealthPark研究所を設立。英米で10年を過ごし、世界30カ国以上での投資調査の経験を持つ。二児の父。米国コロンビア大学MBA修了(経営学修士)。米国公認会計士、ファイナンシャル・プランナー、証券アナリスト試験に合格。一般社団法人 投資信託協会「すべての人に世界の成長を届ける研究会」客員研究員。渋谷教育学園渋谷中学高等学校「お金と投資の専属講師」。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事