中国の新国策企業、青海省の「塩水湖」開発を加速 リチウム・カリウム産業の世界有数の集積図る

✎ 1〜 ✎ 1539 ✎ 1540 ✎ 1541 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「中国塩湖工業集団の設立は、塩水湖の資源開発で世界有数の産業集積を形成する出発点になる」。中国政府の国有資産監督管理委員会(国資委)の秘書長を務める庄樹新氏は、同社の発足セレモニーでそう述べた。

新国策企業の設立の裏には、重要資源の自給率を高める中国政府の狙いもありそうだ。写真は中国塩湖工業集団の発足セレモニー(中国五鉱集団のウェブサイトより)

青海省の塩水湖開発を世界規模に育てる構想は、EV(電気自動車)に代表される新エネルギー関連産業の成長が加速していることが背景にある。リチウムはEVの車載電池の製造に不可欠な資源であり、それを大量に抽出できる塩水湖は中国国内では青海省に集中している。

国有企業を「より大きく」

青海省政府は2021年5月に発表したアクションプランの中で、青海塩湖工業と青海匯信資産管理の2社を中核にして中国塩湖工業集団を発足させる計画を初めて明らかにした。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

国有企業に関する中央政府の政策方針も、この動きを後押しした。国資委は2023年以降、国有企業を「より強く、より良く、より大きく」することを目指して、主要な産業分野で国有企業の統合・再編を進めている。

と同時に、国資委は国有企業に対して、(新エネルギー分野に代表される)新興産業に戦略的な布石を打ち、影響力を高めるよう指示している。中国塩湖工業集団がそのモデルケースとなるのか、今後の動きが注目される。

(財新記者:蘆羽桐)
※原文の配信は2月9日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事