![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/9/570/img_a9033a068e154dcc091e35a26452b718260315.jpg)
(写真:maroke/PIXTA)
若者の婚姻数が減っているのは事実ですが、それは、決して「結婚したくない若者が増えたからではない」ことは繰り返し当連載でもお伝えしてきました。出生動向基本調査においても、少なくとも1992年から2021年にかけて、20~30代独身男女の結婚前向き率は男性4割強、女性5割前後でほぼ不動で推移しています。
むしろ、若者の結婚に対する前向き意識は変わっていないのに、この30年間で婚姻数が激減していることのほうこそ深刻に考えるべきでしょう(参照→日本の若者が結婚しなくなった「本当の理由」)。
若者の結婚に対する前向き意識
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/e/570/img_8e9f0d3190eaa84dd6b89c7f0b328cc588551.jpg)
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/570/img_d66d0a0955807a2440be913ca7959f0c88479.jpg)
この未婚の若者の結婚前向き率は都道府県によっても変わってくるはずですが、出生動向基本調査では都道府県別のデータは公開されていませんので、私のラボで実施した都道府県別の20~30代未婚男女の結婚前向き率をご紹介します。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら