半導体、小売り、ソフトウェア、自動車の注目銘柄を一挙紹介。
![米国の国旗を模した半導体のイメージCG](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/1140/img_dddbd1740dd74543b584d995b90cc16d634086.jpg)
(写真:sweettomato / PIXTA)
かつて「黒子」だったデータセンターは、AIの進化で今や一国の安全保障をも左右する重要インフラとなっている。この熱狂はバブルか、リアルか。本特集ではその深層を追った。
生成AIの大ブームの中で、米国ではデータセンター(DC)が大きな産業になっている。超大型DCを多数保有するクラウドサービス大手3社、アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト、アルファベットと、SNS最大手のメタ・プラットフォームズの4社の四半期設備投資の合計は、生成AIブーム前の2022年7〜9月期の393億ドルから24年7〜9月期の589億ドルへと、右肩上がりに増加した。これは主にDC向け設備投資の増加によるものである。
クラウドサービス大手3社は大量のAI半導体とサーバーを自社のDCに導入し、生成AIの開発会社やIT企業にAI半導体やAIサーバー、周辺機器、ソフトウェアなどを貸し出している。生成AIには大きな将来性があり、クラウドサービス大手の生成AI関連事業の成長性と収益性は極めて高い。
クラウド準大手も躍進
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら