「内向きのトランプ」に今石破首相が語るべき言葉 茂木敏充氏が考える、「トランプ2.0」の日米外交
――共同声明の内容について、トランプ氏が文句を言ったりはしない?
まず見ないでしょう(笑)。私も会合に何度も同席していますが、トランプ氏は手元の紙は見ず、バーッと話し出す感じですから。
――石破氏とトランプ氏の”ケミストリー”をどうみますか。同じキリスト教徒だから意気投合するのでは?と言う人もいますが、そんなの関係ないだろうと言う人もいます。
キリスト教は関係ないと思います。その場で率直に話ができるか、トランプ氏に「この人を信用していい」と思ってもらえるかどうかでしょう。
「突っ込んだ前向きな話」ができるか
――安倍元首相と培った日米関係の記憶がトランプ氏の中にもまだあるかと思いますが、一方で安倍氏と石破氏は仲が悪かった。そういったこともトランプ氏は記憶しているでしょうか。
記憶しているとは思いますが、だから石破氏はダメという捉え方は、トランプ氏もしないと思います。
NATOの問題とも似ていますが、アジアに対しても「アジアの安全保障なんだから自分たちでやれよ」と言ってくるのに対して、「いや、これは皆でやっていく問題」「アメリカだけに負担させるつもりはないけど、日米同盟を中心にインド太平洋地域の平和と安定を守っていこう」という、突っ込んだ前向きな話ができるかが重要です。
国防という意味の安全保障も、経済安全保障も、エネルギー安全保障なども含め、おそらく今、アメリカも内向きになっています。国際社会の平和と安定を守るのは大切なことなんだけど、「どうしてアメリカだけその負担を強いられなきゃならないの?」という不満があるのは間違いない。
それなら日本は、グローバルのコアパートナーになる、一緒にやっていきましょうと。それが結果的にアメリカにもメリットになる。MAGAにつながると、そういう主張をしていったほうがいいと思っています。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら