レビューは賛否なのに大人気のホラーゲーム 遊ばなくても楽しい? 評価の二極化が示すゲーム市場の変化
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/570/img_14910ddd6f3a782aa4fb2576db7f5e1c478069.jpg)
人気ゲーム『ポピープレイタイム』の新たな章となるチャプター4が発売され、大きな盛り上がりを見せている。
『ポピープレイタイム』は世界的に人気のホラーゲームで、海外はもちろん日本のYouTuberたちも競うかのように実況配信を行っている。当然、再生回数はどれもかなり多い。
動画のコメントを見てみれば、「このゲームを楽しみに待っていた」だとか「すぐに動画が見れてうれしい!」などと喜びの声で溢れている。
一方で、PCゲームを販売するプラットフォームSteamにおいて、本作のユーザーレビューは「賛否両論」(どちらかといえば否定的な評価)にとどまっている状況だ。
これは意見が割れているというだけではなく、「ゲームが好きな人」のなかにおいても大きな変化が起こっている証左といえる。
舞台は恐怖のおもちゃ工場、リアル連動企画も
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/570/img_6b3c0b5745e106e228ae1ca34e79de9e203218.jpg)
『ポピープレイタイム』は、ロサンゼルスを拠点とするMob Entertainmentが開発しているゲームだ。廃墟となったはずのおもちゃ工場を探検するホラーゲームで、2021年からシリーズが続いている。
特徴は、やはりおもちゃが大きく関係してくるところだ。プレイヤーは「グラブパック」と呼ばれる伸びる手のおもちゃで障害を取り除いたり、パズルを解いて工場の奥深くへと進んでいく。
そして、先に進むとおもちゃたちが牙を向いてくる。おもちゃたちは一見するとかわいいのだが、口を開けると牙がずらりと並んでいたり、あるいは恐ろしい姿に変身してしまい、揚げ句にプレイヤーを殺して食べようとするのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら