「外で遊ぶこと」こそが子どもの世界を広げる 医師も宇宙研究者も勧める「好奇心の引き出し方」

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

窪田:それはうれしい。

「フェルメールの絵画」と「銀河」の意外なつながり

井筒:そうして空を見ていると、いろいろなことが気になってきて。「雲ってなんで落ちてこないんだろう」とか、「そもそも雲って何種類あるんだろう」とか、子どもの頃に考えていたような疑問がどんどん浮かんできました。

窪田:まさに好奇心が広がっていますね。

東大宇宙博士が教えるやわらか宇宙講座: 東大宇宙博士が教える劇的にわかりやすい宇宙入門〈10分で“ほぼ”わかるQ&A付き!〉
『東大宇宙博士が教える やわらか宇宙講座』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

井筒:はい。これは私の本(『東大宇宙博士が教える やわらか宇宙講座』)のコラムにも書いたのですが、フェルメールの絵の背景は曇り空が多いんですよ。

フェルメールが活躍した1600年代の地球は寒冷期にあり、雲が垂れこめていた時代だったと考えられています。実はその原因が、銀河に関係しているかもしれないという仮説があるんです。

窪田:どういうことですか?

井筒:ちょうどその時代、太陽には黒点がほとんど現れていませんでした。黒点は太陽の中でも磁場が強い場所で、そこから地球に向かって出るバリアが、宇宙に飛び交う高エネルギーの粒子から地球を守ってくれています。

しかし、太陽の黒点が少なく、磁場のバリアが弱まると、たくさんの粒子が地球に降り注ぎます。すると大気が電離し、雲の核となる種ができやすい。それによって雲が多くなり、寒冷化が進んだのではないかと言われています。

窪田:そんなつながりがあったのですね。

井筒:寒冷期には木の年輪が密に詰まるのですが、その時期の木を使って作られたのが、かの有名なバイオリン「ストラディヴァリウス」なんです。「風が吹けば桶屋が儲かる」のような話ですよね。

窪田:太陽の黒点の影響で地球では寒冷化が起こり、フェルメールの曇り空やストラディヴァリウスにもつながっていると。とても興味深いです。

井筒:雲に限らず、身の回りには不思議や謎で満ちあふれています。外の景色を眺めながら、好奇心をどんどん広げ、目の健康にも優しい時間を持てたらいいですね。

窪田:今日は、目のメカニズムから宇宙まで広がる壮大な話ができて楽しかったです。ありがとうございました!

(構成:安藤梢)

井筒 智彦 宇宙博士、東京大学 博士号(理学)

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いづつ・ともひこ / Tomohiko Izutsu

1985年生まれ。東京大学理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士課程修了。NASA(アメリカ航空宇宙局)人工衛星のデータ解析により、宇宙プラズマの乱流輸送現象を世界で初めて実証し、2010年地球電磁気・地球惑星圏学会にてオーロラメダルを受賞。東京大学での研究を終え、コロラド大学のNASA人工衛星解析チームに入る話が進むも辞退し、2013年少子高齢過疎化が進む広島県北広島町芸北地域に移住。宇宙飛行士のコスプレをして、テレビ、ラジオ、新聞、YouTubeなどのメディアで宇宙の魅力を楽しく伝えながら、「宇宙町おこし」に取り組んでいる。その活動が評価され、2015年公益社団法人日本青年会議所の人間力大賞・総務大臣奨励賞を受賞。●井筒智彦YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCL7OvecPUxQ413cFJ0CIosw

この著者の記事一覧はこちら
窪田 良 医師、医学博士、窪田製薬ホールディングスCEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くぼた りょう / Ryo Kubota

慶應義塾大学医学部卒業。慶應大医学部客員教授、米NASA HRP研究代表者、米シンクタンクNBR理事などを歴任。虎の門病院勤務を経て米ワシントン大学助教授。2002年創薬ベンチャー・アキュセラを創業。2016年窪田製薬ホールディングスを設立し、本社を日本に移転。アキュセラを完全子会社とし、東証マザーズに再上場。「エミクススタト塩酸塩」においてスターガルト病および糖尿病網膜症への適応を目指し、米FDAからの研究費を獲得し研究開発を進めているほか、在宅医療モニタリングデバイスや、ウェアラブル近視デバイスの研究開発を行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事