「東大入試で10分寝て合格」の男が語る受験の本質 ルール内であれば常識破りでもやる価値はある

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

コツとしては、机に向かった状態で最大限自分がリラックスできる姿勢を探すこと、靴やベルトなど体を締め付けるようなものは緩めておくことなどがあげられます。試験会場へブランケットの持ち込みが認められている場合もあります。これを利用して、お気に入りの毛布を持ち込めば、よりリラックスして眠れるかもしれません。

またきっちり10分間の仮眠をとれたとしても、その直後に集中モードに入れなくてはやはり意味がありません。そのためにおすすめしたいのが、勉強前のルーティンづくりです。

ルーティンはスポーツ選手などが行うものが有名で、「いつも特定の動作を行う前にする動作」であり、これによって「いつもの自分」を強制的に引き出す目的があります。習慣化が重要なので、やり始めた直後は効果が感じられません。ただし1週間、1カ月、1年と積み重ねれば積み重ねるほどに、ルーティンの効用は上昇し、どんなに緊張すべきタイミングでも、家にいるときのリラックスした自分を呼び出すことが可能です。

手軽な動作にしておくのがおすすめ

どんな動作でもルーティンになりえますが、いつでも必要なら行えるような手軽な動作にしておくべきでしょう。

私の場合は、勉強を始める前に、必ず目を閉じて深呼吸を数回行うと決めていました。試験開始直後はもちろん、仮眠から復帰した直後にもルーティンを行って、勉強モードの自分を呼び出しました。かかる時間は10秒程度で、最高に集中した自分を呼び出せるので、大変重宝しました。

「試験中に眠ってはいけない」と考える人は大変多いですが、禁止されているわけではありません。どれほど常識破りの行動であっても、それが定められたルール内にあって合格に直結する行為ならば実行すべきです。

これまで考えもしなかった行動の先には、まだ見ぬ利益が眠っているかもしれません。ときには「これはありえない」とされている行動をあえて破ってみる胆力が、合格への道しるべになるのかもしれません。

布施川 天馬 現役東大生

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふせがわ てんま / Tenma Fusegawa

1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれ、幼少期から貧しい生活を余儀なくされる。金銭的、地理的な事情から、無理なく進学可能な大学である東大進学を志すようになる。

高校3年生まで吹奏楽部の活動や生徒会長としての活動をこなすが、自主学習の習慣をほぼつけないままに受験生となってしまう。予備校に通うだけの金銭的余裕がなかったため、オリジナルの「お金も時間も節約する勉強法」を編み出し、一浪の末、東大合格を果たす。

現在は、自身の勉強法を全国に広めるための「リアルドラゴン桜プロジェクト」を推進。また、全国の子供たちを対象に無料で勉強を教えるYouTubeチャンネル「スマホ学園」にて授業を行う。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事