ホンダ新型「N-VAN e:」商用軽EVとしての特異性 徹底的に配送ドライバーを考えた電動化の姿

✎ 1〜 ✎ 122 ✎ 123 ✎ 124 ✎ 125
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
1人乗り仕様の車内
1人乗り仕様の車内(筆者撮影)

インテリアのデザインも秀逸だ。1人乗り仕様、もしくは運転席と、その後の席のみとなる2人乗り仕様では、助手席エアバッグが必要ない。よって、グローブボックスを廃してエアコン吹き出し口を可能な限りフロントウインド側にセットバックさせ、極限までスペース効率を高めている。

商用と乗用の二面性を考えたら4人乗りがベストだ。助手席/後席ともに前倒しすることで運転席以外、完全なフラットな床面になるからだ。シートの背もたれ部分の裏側、つまり前倒した際の床面にあたる部分には硬めの素材が用いられ積載時のおさまりも良い。

それにしても1人乗り仕様の割り切りは潔い。ここまでくると休憩時に運転席を格納して完全な「箱」を堪能したくなる。ちなみに全長3395mmのところ、荷室の最大長はその78%近い2645mmにまで及ぶ。

ホンダのBEVから今後も目が離せない

EVではあるが、外観はガソリン車とほぼ同様のN-VAN e:
EVではあるが、外観はガソリン車とほぼ同様のN-VAN e:(写真:三木宏章)

ホンダは2040年までに全世界で電気自動車と燃料電池車の販売比率を100%にすることを目標にしているが、2024年12月23日に発表された、ホンダ/日産の「経営統合に向けた検討に関する基本合意書を締結」により、将来プランにどんな影響があるのか注視したい。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

しかしホンダでは、2026年にかけてのBEV導入プランがすでに動き出している。その第1弾がこのN-VAN e:だ。次には2025年の軽乗用BEVが控える。筆者はこれを軽乗用の「N-ONE」がベースモデルではないかと予想。そして2026年には小型BEVを導入する。同じく筆者はこれをJMS2023に出展していた「SUSTAINA-C Concept」の市販車版ではないかと予想する。

日産救済策ではないかとの臆測が飛び交う中、日本市場においてホンダが進めている「BEV三兄弟計画」については滞りのない販売に期待したい。

この記事の画像を見る(25枚)
西村 直人 交通コメンテーター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしむら なおと / Naoto Nishimura

1972年1月東京都生まれ。WRカーやF1、さらには2輪界のF1と言われるMotoGPマシンでのサーキット走行をこなしつつ、4&2輪の草レースにも精力的に参戦中。また、大型トラックやバス、トレーラーの公道試乗も積極的に行うほか、ハイブリッド路線バスやハイブリッド電車など、物流や環境に関する取材を多数担当。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)理事。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。(財)全日本交通安全協会 東京二輪車安全運転推進委員会 指導員。(協)日本イラストレーション協会(JILLA)監事。★Facebook「交通コメンテーター西村直人の日々

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事