冷静に考えてみると、ここで問題が解けたとして、点数は4点しか上がりません。もしマークミスがあったとしたら、10~20点の減点は免れません。かなり前からマークする場所を間違えていたとしたら、50点以上の減点も考えられます。冷静になれず「とにかく高い点を!」とだけ考えていると、過剰に上を目指してしまい、失敗しかねないわけです。
また、こんな状況も考えられます。
「今解いている問題が、あと5分くらいかければ解けそうだ。でも、試験の残り時間は20分で、そろそろ最後の大問に行かないと危ない気がする。いつも最後の大問は18分かかっているから、見直しの時間を考えるとぎりぎりだ。さて、今の問題を解き切るべきか、次の問題に進むべきか?」
この場合も同様に、攻めっ気が強すぎてしまうと「解き切る」という選択をしてしまいがちです。この場合は一度最後の大問に進み、その問題が早く解き終わったら今解いている問題に戻ってくるべきだと思うのですが、自己ベストを狙っていると「解き切る」という道を選んで大失敗してしまうかもしれません。
前のめりのときが最も転びやすい
人間は前のめりになっているときが、最も転びやすいものです。試験でいつも以上の点数を狙いにいきすぎると、思わぬ大失敗をしてしまうかもしれないのです。「いつも以上の点数は取れないものだと割り切って、一定のタイミングで攻めから守りに転じる」という思考はつねに持っておく必要があると言えます。
見方を変えれば、「最悪」「大失敗」な状態を回避できるのであれば、「最悪な結果ではなかったという意味で成功である」と解釈することもできます。例えば80点を取りたいのに70点しか取れなかったとしても、それは「失敗」でも「最悪」でもありません。「普段よりちょっと悪い」くらいで点数が落ち着いているのであれば、それは戦略上問題ない点数です。それはある意味で「成功」だと言えるのです。
しかし、80点の実力の人間が90点を目指してしまうと、50点になってしまうものです。80点の実力なのであれば80点を目指し、70点しか取れなくても「成功」と考えるべきだと言えます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら