実はジリ貧「養命酒」が密かに抱えてきた"課題" 強すぎるブランド力ゆえ「味への誤解」があった
さらには、2017年6月の酒税法改正により、安売りが規制され、店頭での販売価格が上昇する状況に。それまで養命酒は、店によって価格差が大きく、特売時に売り上げが伸びる傾向があった。だが、その機会も失われてしまった。
これらの要因が重なり、養命酒の売り上げは1990年代から低下の一途を辿っている。2025年3月期の第2四半期決算短信を見ても、売り上げは前年同期比4.2%減の47億1,000万円、営業利益は前年同期比53.9%減の7,100万円。
年間数十億円稼ぐ商品なので、現時点でも、十二分にすごいのは間違いない。とは言え、長年にわたって安定した業績を誇っていた看板商品は、ゆっくりと、確実に沈んでいる状況なのだ。
新規事業へ挑戦も、強すぎるブランド力が足かせに
この危機的状況を受けて、養命酒製造は「ファン層を拡大し、イメージを高める」取り組みを開始する。
その第一歩が、2005年の「養命酒健康の森」の開業だった。長野県にある駒ヶ根工場を見学に訪れた人への付加価値として、工場の建つ森の中に、カフェとショップを造ったのだ。
カフェでは、養命酒との親和性を意識し、和漢素材(漢方や生薬に使われる素材)を使ったお茶やスイーツを提供。ショップでも養命酒を中心に、「養命酒ブランド」として流通させていた食品やサプリを販売した。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら