トヨタ、AE86「新エンジン&BEV」で事業化の本気 「ハチロクの楽しさ」をこの先に残すための提案

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

たとえば、市街地を時速40kmで走行しているときに5速や6速に入れてみると、タコメーターの針は2000rpmを下回り、クルマ全体の動きが少しギクシャクするような、エンジン車っぽさが出る。

ハンドリングについては、パワーステアリングとリア・リミテッドスリップデフ(LSD)を装備しているため、実に扱いやすい。AE86 BEV Conceptは、サーキット走行も視野に入れて、このアレンジを施したという。

車重は1070kgで、オリジナルのAE86より110kg重いが、重量配分が前後48:52で、オリジナルの54:46に比べると操縦安定性は増している。

マニュアルトランスミッション付きの電動ユニット。よく見ると「LEXUS」の文字がある(筆者撮影)マニュアルトランスミッション付きの電動ユニット。よく見ると「LEXUS」の文字がある(筆者撮影)

開発者に同乗してもらっての試乗の中で、「BEVには(一般的なイメージ以外に)別の楽しさがあるのではないかという発想が、こうした形になった」と笑顔で話してくれたのが、印象的だった。

ただし、事業化への課題は少なくない

最後に、こうした最新エンジンやBEVユニットを使った旧車ビジネスにおける課題を挙げておきたい。もっとも大きな課題は、やはりPL(製造者責任)だ。

パワーユニット単体の品質保証はできたとしても、旧車に搭載するとなると、車体それぞれで各部の劣化状態や交換部品の状況が違うからだ。

マツダが行っている初代「ロードスター(NA型)」のレストア事業のように、メーカー本社にクルマを持ち込んでもらって仕上げる方法もあるが、コストはかなり高額となるだろう。

そこでトヨタは、そうしたマツダ型の発想のほかに、トヨタの新車販売店や自動車関連ショップに対して、新型パワーユニットをキット売りすることも検討しているという。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

現実的な方法のひとつであるが、その場合、PLについては法的な解釈上、かなりしっかりした契約書をトヨタと作業にあたる企業、そしてユーザーとの間で結ぶ必要がある。

課題を考えれば、まだまだ「ハードルは高い」と見られる旧車のパワーユニット換装事業だが、トヨタ(およびレクサス)はあくまでも「量産ありき」であり、KINTOでの貸し出しやメディア向け試乗での声を踏まえて、さらに前進しようとしている。果たしてどんな事業として世に出るだろうか。

【写真】仕上がりのいい内外装にも注目!2台のAE86コンセプトを見てみよう
桃田 健史 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ももた けんじ / Kenji Momota

桐蔭学園中学校・高等学校、東海大学工学部動力機械工学科卒業。
専門は世界自動車産業。その周辺分野として、エネルギー、IT、高齢化問題等をカバー。日米を拠点に各国で取材活動を続ける。一般誌、技術専門誌、各種自動車関連媒体等への執筆。インディカー、NASCAR等、レーシングドライバーとしての経歴を活かし、テレビのレース番組の解説担当。海外モーターショーなどテレビ解説。近年の取材対象は、先進国から新興国へのパラファイムシフト、EV等の車両電動化、そして情報通信のテレマティクス。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事