「人間関係がヘタな人」が知らない"質問力"の正体 信頼関係を構築するコミュニケーションの仕方

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ただし、まだ関係性が構築されていないときに「これまで誰にも言ってなかったことある?」といきなり聞いても相手は答えてくれません。つまり、タイミングは大切なのです。

信頼関係が築けたからこそできる質問があることを知るのは大切です。

信頼関係の構築に必要な、4つの「質」

信頼関係の構築には、「成功の循環(Theory of Success)」というものがあります。これは、マサチューセッツ工科大学(MIT)組織学習センターのダニエル・キムによって、提唱されたモデルです。組織の状況を動的にとらえ、質の高い信頼関係づくりや組織づくりに活用されています。

(出所)『科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」 結果を出す人はどんな質問をしているのか?』

これは、関係性・思考・行動・結果の4つの質が高まることで組織の成功を目指すモデルですが、コミュニケーションや人間関係においても役立ちます。

「関係性の質」とは、主に人間関係を示します。個人だけでなく、別の組織との連携なども含まれています。

お互いの強みでシナジー効果が高まるように対応します。シナジー効果とは、複数で連携し協力することにより、単独で生み出せるもの以上の成果を得られる効果のことです。協力関係や信頼関係にも関わり、コミュニケーションを実施していくうえで重要です。

関係性が構築できていないと、質問、傾聴、フィードバック、いずれもうまくいかないことがあります。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事