清宮を覚醒「新庄流育成術」一体何がスゴイのか ビジネスのプロも唸る、一流のマネジメントだ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

立浪監督が、ビシエドに対して「代打は、プライドが許さないかもなあ……」と思っていたのかは定かではないが(たぶん思ってなかっただろうが)、重要なのは、接する相手の年齢や過去の実績によっても、求められるマネジメントは変わってくるということだ。

初ホームランにオールスター 環境とマネジメントが選手を変える

両チームの話題といえば、昨シーズンの「2対2トレード」も記憶に新しい。それぞれの選手が新天地で活躍を見せているが、中でも出色なのがドラゴンズからファイターズに移籍した郡司裕也だろう。

ドラゴンズ時代は出場機会に恵まれなかったが、昨シーズンはプロ初ホームランを放つなど躍動。今季はオールスターゲームのファン投票で2位にほぼダブルスコアをつける票を獲得し、自身初の出場も果たした。

郡司裕也の成績の変化グラフ
打力はドラゴンズ時代からも高い評価を受けながらも、出場機会に恵まれなかった郡司。日ハムでは2桁本塁打を放つなど、新庄監督のもとで文字通り才能を開花させた(編集部作成)

「私自身もそうだが、環境が変わることで能力が大きく変化するケースは多々ある。私自身、かつての職場で『できない社員』で、厳しい視線を注がれることが多かった。こうした評価はなかなか覆せないものだ。

しかし、転職によって過去をリセットしたことで、自信を取り戻すとともに成果を出せるようになった。もちろん環境を変えることが常に良いことではないが、ポジティブな効果をもたらすケースは非常に多い」(横山氏)

もちろん、トレードで移籍した経緯から考えると、もともとポテンシャルがあったのは間違いない。しかし、それをそのまま発揮し、選手が活躍するようになる背景には監督の手腕あってこそだ。郡司が大きく飛躍できた裏には、ここまで触れたような新庄流のマネジメントがあることは間違いないだろう。

監督3年目、2年連続最下位と共通点のある両チームだが、シーズンが終わった今、ドラゴンズは3年連続で最下位、かたやファイターズは6年ぶりのAクラスと明暗が分かれた今シーズン。要因の一つには、こうしたマネジメントの違いがあったといえるのではないだろうか。

CSファイナルステージ進出を決めた14日の試合後に行われたヒーローインタビューでは、ベテランリリーフの宮西尚生が新庄監督への感謝を述べるなど、チームがますます一丸になっている印象がある。

「個」に向き合い、「集団」をもひとつにする……そんなマネジメントスキルを持っている人は、プロ野球はもちろん、現実の企業にもそこまで多くないだろう。

新庄監督率いるファイターズの躍進は、われわれに実に多くのことを教えてくれるのだ。

前編はこちら:新庄監督「6位→2位」若手を伸ばす育成力の本質 大原則「機会は平等に、評価は公正に」を守った

鬼頭 勇大 フリーライター・編集者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きとう・ゆうだい / Yudai Kito

フリーライター・編集者。熱狂的カープファン。ビジネス系書籍編集、健保組合事務職、ビジネス系ウェブメディア副編集長を経て独立。飲食系から働き方、エンタープライズITまでビジネス全般にわたる幅広い領域の取材経験がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事