新庄監督「6位→2位」若手を伸ばす育成力の本質 大原則「機会は平等に、評価は公正に」を守った

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新庄剛志
CSファーストステージを突破し、ファイナルステージに駒を進めたファイターズ。新庄監督が行ってきたマネジメントの“すごさ”について考察したい(写真:時事)
今季、監督として3年目だった北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督。昨シーズンまでは2年連続で最下位だったものの、今季はレギュラーシーズンを2位で終えるまでにチームを大きく成長させた。
もちろん、チームが躍進を見せた原因のすべてが、監督に帰するわけではない。それでも、新庄流のマネジメントについて振り返ることは、組織で仕事を行うビジネスパーソンにとっても有効であるはずだ。
そこで本稿では、新庄監督が行ってきたマネジメントの“すごさ”について、ビジネス・マネジメントのプロとともに振り返りつつ、考察していきたい。

長いプロ野球シーズンが一段落し、残すところポストシーズンのみとなった。その中で、今年もっともプロ野球ファンの注目を集めているのは、ファイターズではないだろうか。

公平な競争、組織ビジョンの徹底がチームをよみがえらせた

新庄監督の采配で目立ったのが、過去の実績などに関係なく、選手全員にチャンスを与える姿勢だろう。

監督就任後に開いた会見で「レギュラーは1人も決まっていないし、争いをどんどんさせたい」と語っていた通り、選手全員を公平に見て評価し、チャンスを与えてきた。

時にはくじ引きでスターティングメンバーを決めるなど、“新庄節”を交えつつ健全な競争を促したことが、今季の躍進の背景にあるのは間違いないだろう。

次ページマネジメントの大原則「機会は平等に、評価は公正に」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事