
毎年4月は「親孝行強化月間」とし、社員たちに「親孝行に使ってね」と1万円を支給している。この風習は先代のころから始まった(写真:木村石鹸)
「beingの価値」を組織の中でどう位置づけ、理解していくか。これが今後の組織づくりのカギとなりそうです。
個々人の可能性や価値を高める「覚悟の交換」
人を評価するとき、他人と比較しない。比較するとしたら、その当人の「過去」と。そう決めています。

組織は「人」でできている、という信念のもと、小さな会社だからこそ、社員一人ひとりと向き合ってきた(写真:木村石鹸)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら