老眼をテクノロジーで解決するメガネ型デバイス クラファンで4億調達に成功したViXion01に新モデル
まず、バッテリーが本体中央に移され、左右のバランスが良くなった。
回路の小型化などにより本体重量は55g→31g(アウターフレームなし)、45g(デフォルトのアウターフレームとレンズ込み)と軽量化。
また、デバイスと物体との距離を測るフォーカス用のセンサーが、目線と同じ高さになった。初代モデルは少し上にあったため、例えばスマホの画面の上のほうは(センサーがスマホを通り越してしまって)よく見えないという問題があったが、新モデルでは問題なくスマホの画面上部も見れた。
最初のピントの調整も、以前は1つのダイヤルで左右を調整するため、ボタンと組み合わせたりと複雑だったが、ViXion01Sでは左右それぞれのレンズ用にダイヤルが付き、直感的に調整できるようになった。
一般的な外見と、アウターレンズの機能
レンズ部分が一般的な形状になったのも、単にデザイン的な変化ではない。アウターレンズは、サングラスのように色がついたものにも変更できるし、乱視調整用レンズを眼鏡店でオーダーして組み合わせることもできる。
近視用のレンズを付けて、遠いところはそれを介してピントが合う状態になっていれば、近くはViXion01Sだけでもピントが合うようになる。乱視調整用のレンズをつければ、ViXion01Sを介して見ている部分にもその効果が及ぶ。
実際に、装着して電子回路などを見てみたが、最近諦めていた細かい部分が見えるのは感動的な体験だった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら