死亡した「27歳のペンギン」に生じた異変の正体 動物園の動物たちに起こっている「新たな問題」

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ぼくのところには、毎年10羽前後の病気で亡くなったフンボルトペンギンが持ち込まれています。それらの病気を調べるなかで、日本の水族館や動物園で飼われているフンボルトペンギンの死因に、がん、特に胃がんと皮膚にできるがんが目立つという印象を持っています。

フンボルトペンギンは、体長60~70センチメートルほどのペンギンです。くちばしから眼にかけて比較的広い範囲にピンク色の皮膚が露出しており、胸元に太い一本の黒いラインがあるのが特徴です。

フンボルト海流が流れているペルーからチリまでの太平洋沿岸に生息しており、繁殖のために集団で生活し、岩の隙間や海鳥類のふんが堆積した地層に穴を掘って巣をつくります。

ペンギンががんに罹ったら?

一般的に、飼育下にあるフンボルトペンギンの寿命は、25~30年とされています。このとき持ち込まれた遺体は27歳とのことでしたから、それなりに高齢です。多くの生き物で「高齢化」はがんに罹る大きなリスクであることがわかっていますから、このフンボルトペンギンも高齢化の影響で胃がんに罹患した可能性があります。

人間の胃がんでは、吐血を引き起こすくらいに進行しても、外科手術で胃そのものや患部を取り除いたり、抗がん剤を投与したりして、治療の可能性を探ります。

しかし、フンボルトペンギンでは人間の患者さんに行われているようながん治療は確立されていませんので、27歳で亡くなった彼女についても、水族館では痛みを和らげたり、脱水を補ったりなど、薬や処置で症状を緩和することしかできなかったといいます。

持ち込まれた遺体を解剖したところ、胃に大きなクレーター状の潰瘍を認めました。がんというと、塊状のしこりをつくるというイメージがあるかもしれません。ですが、がんは必ずしもしこりをつくるというわけではないのです。

人間でもスキルス胃がんと呼ばれるタイプの胃がんは、しこりをつくらずにがん細胞が胃壁の中にしみこむように増殖して、胃が厚くなり、硬くなります。この子の場合も潰瘍ができて硬くなった胃に触れることで、すでに進行したがんであることがわかりました。

胃がんの肉眼写真(左 ※モノクロにしています)と顕微鏡写真(右)。右下の図はがん細胞の模式図。特徴的な細胞形態から印環細胞がんといわれている(画像:筆者提供)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事