言われなき誹謗中傷を受けたときの心の対処法 痛みを和らげるには痛みを受け入れる必要がある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

たとえば、リーダーは矢面に立たされることがよくあります。そのとき、みなさんが言われなき誹謗中傷を受けて、傷ついたとしましょう。

そして、こう思うのです。

「誰がこんなことを言っているのか」「なぜ、こんなことを言われないといけないのか」と怒りが込みあげてきます。

考えれば考えるほど、理不尽に思えてきます。ネガティブな感情の渦に、夜の寝つきも悪くなります。こうして毒が回るかのように、どんどん、つらくなっていくのです。

まさに、毒矢の逸話と同じ筋書きが展開されているのです。

痛みに抵抗することで苦しみとなる

たしかに、言われなき誹謗中傷を受ければ、心に痛みを負います。ここで問題なのは、痛みに抵抗していることなのです。そんなことが起きるべきではなかったと、周りを責めている態度が抵抗です。

そして、抵抗することによって、痛みが増幅していることに注目してください。

毒矢のたとえでいえば、矢が体に突き刺さることで、体に痛みが走ります。この痛みは避けることはできません。しかし、「誰が矢を射ったのか」などと考えているうちに、傷が深くなり、毒が回り、痛みがますます増幅してしまいます。

それが苦しいのです。つまり、こういうことです。

痛み × 抵抗 = 苦しみ

この式の意味するところは、痛みに抵抗することで、痛みが増幅して、苦しみになるということです。もちろん、痛み自体をなくすことはできません。私たちは、傷ついたときに、抵抗することで、その痛みを不必要に大きくしているのです。

この抵抗には、さまざまなパターンがあります。主だったものを紹介しましょう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事