「人口8%増」豪州の超田舎町を訪ねたら凄かった 「産直」ならぬ「人が産地へ」が地方再生のカギに

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ギップスランド
「遥かなるギップスランド」という言葉がまさにピッタリの広大な風景(写真:筆者撮影)
ギップスランド
海もあれば湖もある。淡水と海水が交わる汽水域もある(写真:筆者撮影)

今回の取材で出てきたのが、「ガストロノミーツーリズム」というキーワードだ。

ビクトリア州政府観光局の職員は、「その(人口増の)理由は1つではないとは思いますが」と前置きしながら、こう言う。「ガストロノミーツーリズムの普及が大きいと、私たちは考えています。これは地方が再生するカギになるはずです」。

食の「背景」も含めて楽しむ

ガストロノミーとは「料理や飲料といった食事を、文化や芸術レベルまで高めて考えること」という。「ガストロ(gastro)」には「胃」という意味がある。

これまでは主に「都会人のための都会の高級レストラン」において用いられることが多かったが、現在ではそのガストロノミーにツーリズムの要素が加わり、地方を活性化する動きになっている。

ガストロノミーツーリズムがなぜ地方再生につながるのか。その理由を見ていこう。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事