
昨今のホテルでは、需要と供給のバランスに合わせて宿泊価格が変動する「ダイナミックプライシング」が当たり前になっている。このため、インバウンドが増加する現在、「以前は1万円以下で泊まれたホテルが、2倍以上の価格になっている」といった状況も珍しくない。
そんななかで、“365日均一価格”を打ち出しているのが、九州を中心に西日本で展開するAZホテルチェーンだ。ホテル経営の視点で考えれば、「客室を高額で販売できるチャンスを逃している」とも見えてしまうが、いったいなぜ均一価格にしているのだろうか。AZホテルを経営する㈱アメイズに取材した。
エブリデー・セイム・ロープライス
AZホテルの宿泊料金は5280円。さらに、公式サイトからの予約なら330円引きで4950円。驚くことにこの価格、創業時から変わっていないという。ホテル業界紙『月刊ホテレス』の調査によると、2024年6月時点で全国115ホテルの客室平均単価は1万3907円。どちらも、その半額以下の金額だ。なぜこのような均一価格、それも破格の設定なのか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら