
地方出張が多い人は、大抵、ホテルの好みがある。
例えば、出張先の駅前にスーパーホテル、東横イン、ダイワロイネットホテルがあったら、どこに泊まるか、ほぼ心は固まっている。
これが、社長や重役となると、帝国ホテルとホテルオークラ、どっちがいいかという話になってくる。ニューオータニも含めて「御三家」と呼ばれる。
「おいおい、ニューオータニは格下だろ」
そう突っ込む御仁も少なくない。
ニューオータニは、20世紀の東京五輪に間に合わせるため、1000室超の巨大ホテルを1年半で作った。ユニットバスなど効率的な工法を取り入れたが、そこが帝国・オークラ派には面白くない。
そんなオークラも東京五輪の2年前の開業だ。公職追放で帝国を追われた華族出身者が立ち上げ、政財界から根強い人気がある。ベルボーイは経済人の名前を覚えていて、クルマのナンバーを見れば誰が乗っているのか分かるという。
「究極のサービス」と言われるホテル業だが、少し歴史を溯(さかのぼ)れば、その違いが見えてくる。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2148文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら