(第23回)大企業が小企業の8割を支配している

✎ 1〜 ✎ 88 ✎ 89 ✎ 90 ✎ 最新
拡大
縮小
(第23回)大企業が小企業の8割を支配している

これまで、次のことを述べてきた。

1.日本では、企業規模によって著しい賃金格差がある。
2.これは、小企業が下請けになっているためである可能性が高い。
3.日本では「小さいこと」は、自由度が高いことではなく、低いことを意味する。

以下では、このことをバランスシートの数字から見よう。

図は、2009年度末に企業が保有する資産のうち、「投資用株式」と「有形固定資産」の2項目を取り上げ、総資産に対する比率を規模別に見たものだ。

前者は、流動資産としての株式と対比されるものであり、長期に保有している株式である。投資対象企業の成長による長期的キャピタルゲインを目的とした保有もあるだろうが、大部分は、相手企業を支配するための株式保有と考えられる。後者は、土地、工場、建物、機械、店舗などであり、事業活動に直接必要とされる資産である。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT