タブレットに"子守"を任せると何がマズいのか 今の時代の子育てにおいて、親に必要となる知識とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

では、保護者の立場から、幼児がスマートフォンやタブレットに頼りすぎないようにするにはどうすればいいか。キーオ氏は、いくつかの対応策を提案している。

タブレットに頼らないようにするには

子どもにとってタブレットの画面は親が思う以上に刺激的だ。ぐずったりしていても、タブレットを渡すとたちまち静かになったなんて場面を私も幾度か見た。しかし、そうした対処をしていると幼児が感情の制御をうまくできないまま成長し、将来的に社会生活のなかで困難な状況を招く可能性が高まるそうだ。

子ども タブレット
子どものタブレット使用には時間制限を設けよう(写真:vinnstock/PIXTA)

1日あたりのタブレット使用時間を決めるのも重要だ。フィッツパトリック博士の研究報告では、タブレットの使用時間が1日1時間(親とともに良質な教育番組を視聴)以下の子どもには、怒りの感情の増加などといった悪影響は見られなかったとされる一方、1日の使用時間が73分を超えた幼児は、感情が爆発する機会が大きく増加したという。

タブレット使用時間をしっかりと守らせれば、子どもはタブレットに依存せず、ほかの遊びや何かで時間を過ごすようになるはずだ。まだ言葉が話せないほどの幼児の場合は、普段からタブレットを子どもの目に入らない場所に置いておくのが効果的だとキーオ氏は述べている。

タブレットを与えてもらえないことで幼児が感情をあらわにするような場合は、それを言葉にして伝えるのがいいという。例えば「イライラしているみたいだね」などと会話のなかに子どもの感情状態をそれとなく含めて伝えるようにする。少し話して落ち着きそうなら、一緒に深呼吸をしてみるのもいいし、それが感情を抑制する練習にもなるそうだ。

もし、感情を爆発させる子どもに対して大人の側もついつい感情をあらわにしてしまう場合は、まずは自分が冷静になり、なぜそのようになったかを子どもに伝え、親として否定的な反応をしたことについて「ごめん」と言葉にして謝る。もちろん、親の言うことを聞いて落ち着くことができた子どもには、そのことを肯定する言葉をかけてあげることが大事だ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事