民法改正 契約のルールが百年ぶりに変わる 内田貴著

拡大
縮小
民法改正 契約のルールが百年ぶりに変わる 内田貴著

現在、民法に抜本的な改正の動きがある。制定以来100年以上が経過して、社会・経済の変化に対応できなくなっているからだ。

法務省参与である著者は、大学で法律を教えていた頃、民法の学習は外国語の習得に似ていると説いていたという。日本語なのにもかかわらず、日常語とは異なる言葉、異なる文法で書かれているのが、法律の条文だというのだ。今回の改正には、こうしたデメリットを正す目的も含まれている。

本書で扱われているのは、企業間の取引から日常的な売買まで含む、広い意味での経済活動、契約に関するルールの部分。改正によって一般の生活にどのような影響があるのかも解説されている。

ちくま新書 798円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT