コンビニ弁当を救った「おかず入れ」の秘密 意地でも「よそとちゃうことせなあかん」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コンビニ弁当で欠かせないもの、それは「おかず入れ」です(写真 : オクケン / PIXTA)
上のバナーをクリックすると「日本一明るい経済新聞」のサイトにジャンプします

木村アルミ箔は、大阪生野区にあり、創業(昭和5年)から80年以上、大変に歴史のある会社です。

アルミ箔を作っています。早く言えば、ギンガミです。マドレーヌ菓子などのギンガミのカップ、あるいは、お弁当でお漬物などを入れる容器を作っています。

家訓が「よそとちゃうことせなあかん」

木村アルミ箔の社訓は、ありとあらゆる所に書いてあります

この会社の家訓が「よそとちゃうことせなあかん」です。この会社へ行くと、のれん、ポスターなどありとあらゆる所に、この「よそとちゃうことせなあかん」が掛かっています。壁にもそう書いてあります。創業者の木村弥之助さんの遺した家訓を、今も守っているのです。

ただこの言葉、実は昔からある言葉です。船場商法です。人とちゃうことせなあかんがな、と大阪の商人はみんな思っています。そうでなければ生き残れない。同じことしとったら、結局は価格競争に巻き込まれてしまいます。同じものなら、少しでも安い方がいいに決まっています。でもよそと違うなら、そうはなりません。よそと違うサービスをつける、よそと違う商品価値をつける。

そうすると、1円高く売れます。これが、関西人がもともと持っている気質、DNAだと思います。家電品などでいま日本がシンドイのも、中国や韓国が日本の商品の真似をして追いついてきたからです。よそと違わなくなったわけです。

次ページ「フィルム状おかず入れ」をつくったきっかけ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事